ライ麦畑の向こう側

解体新書と備忘録です。

そとあそびは理系の宝庫 それでも僕は文系の極みへ

小さいとき、基本的に遊ぶのは外だった。
マンションの敷地が広くて、その敷地全部を使った壮大なドロケイをやったのが一番の思い出で。夜にやるから夜ドロって呼んでいたんだけど、文字面だけ見ると夜の泥棒って。もうね、ただの泥棒。


とにかく、あの真っ暗な中で息を潜めて生垣の中に隠れたことや、大声をあげながら走り回っていたのは、すごくビビットに自分の中に残っていて。今もああいうことできるのかな?治安的な意味で。多分できないだろう、モンスターたちのせいで。

当たり前の話だけど外遊びってすごく重要なんだなあ。体を使ってやったことは20数年たっても覚えているもんで、そういうのは多分大人になっても変わらないんだと思う。
すげーうるさかったと思うけど、そういうのを許容して受け入れてもらっていたあの感じ、今考えるととてもありがたい環境だったな。しみじみ。


体を使うというか、五感で遊ぶっていう感じか。
そういう意味で、夜ドロ以外で覚えているものといえば不思議ジュースづくり。
もう、とにかくすっごく臭い汁を作るのだ。それは、マジで臭い。

そこらへんに生えてるありとあらゆる草と、猫のう○ことかバッタとか、メイソンジャーみたいな瓶の中に水と一緒に夢を詰め込んでシェイクする。それはもう、気が狂ったように。
「太陽に当てたらきっと何か変化するよ!」とか言って、発酵させようと一週間ぐらい置いておいた。当時は小学3年生とかだったけど、やっぱり日本人には元から備わっているんだと思うね。発酵の精神は。
その工程が終わったら、それを秘密基地という名ばかりの生垣の中に放っておく。人生はトライアンドエラーだから、それに固執することなく次の遊びを探すのだ。深いよね、子供って。


そのあと、3ヶ月ぐらいしてから公園に落ちてるエ○本(当時は「たからもの」と呼んでいた)を集めまくって、おんなじように秘密基地に隠しにいった時にその不思議ジュースを見つけるのだ。あれーつって当時からの親友K君とそれを引っ張り出してきて、どうしてあの具材でこの色になんの?みたいな不思議ジュースを眺めながら、「とにかく開けてみよう」っていう、大人では到底思いつかないトンデモなことを言い出すのだ。

もうその臭さたるやなんとも言えないわけなんですが、そういう五感を刺激するものって最近あんまりないなーって思うわけ。それがなんだかとてつもなく寂しくて、くだらない大人になってしまったなあと密かにしょんぼりする。
あんだけ理系な遊び方をしていたのに、気がついたらテレビ見て笑っているような奴になってしまった。いかんよ、これは。


この土日は、なんだかそういうことをやけに思い出してしまって。すごくノスタルジーな感じになっていた。
今だってできるんだろうけど、僕の中のモンスターがそれを止めるのだ。



そんなこともあって、とりあえず今年は絶対キャンプファイヤーをやろうと思う。あのパチパチいう火を囲みながら、臭い汁の代わりに酒飲んで昔のことをゆっくり語り合って大笑いしたい。
そうこうしてたらあっという間に30だぜ、困ったなあ。



今週のお題「何して遊んだ?」